【重要】各お知らせリンク・予約について

【重要】駐車場が使えなくなります

【台風・暴風・大雪など】ナナイロは通常営業します

【LINE】使い方・予約について

上記リンクに加えて、スクールの予約状況や繰り越しについて、ご質問などが多いもの等を、まとめます。

            

【振替え・繰り越しについて】
ひと月に予約を入れられる回数は、その月のレッスン回数プラス繰り越し分は1~3回までとします。

例えば・・・
月2回のコース受講の場合
2回のレッスン受講後に繰り越し分でレッスン受講可
繰り越し分が多く残っている場合、ひと月で受講できる回数は、レッスン回数+繰り越し分1~3回分のみ利用可能

あまりに多くのレッスン予約には、お断りする場合があります。
他の生徒さんが取りたかった日時が無駄になるので、何度もキャンセルが続くなどがあった際には、以後の予約をお断りする場合がございます。

週末や平日の夜は、予約を入れたい生徒さんがたくさんいらっしゃいます。

予約は、基本的には「ご希望先着順」ですが、週末と平日の夜は、通常レッスンの予約希望を優先にさせていただきます。

ご希望通りに繰越分の予約を入れることが難しい場合もあるかと思いますが、何卒ご理解ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

            

【予約状況について】
週末(終日)と、平日の17時以降の枠は、毎月早い段階から満員となる状態です。

週末や17時以降の枠でレッスン予約を取りたい場合は、早めに予約を入れておかれたほうが良いかと。

月の後半(中旬以降)になりますと、予約枠に空きが無い状態になることが多いです。

また、予約したい日の直前のご希望は、枠が空いていないことが多いです。

月の前半の予約枠、平日の昼間の枠は、非常に取りやすく空いています。

体験レッスン・レッスン予約共に、週末や夕方以降でのご希望がある場合には、お早めに受付していただきますよう、よろしくお願いいたします。

            

【予約が埋まりやすいところ】
●特に混む時間帯:17時以降
●特に混む曜日:土曜日・日曜日
●月の後半(前半は空いています)

以上の時間帯は、どの講師も予約枠が満員となることが多く、ご希望に添えない場合がございますこと、ご理解ご了承くださいませ。

各講師のお休みについては、受付にあります『お休みカレンダー』にてご確認ください。

予約は
当月分
翌月分の予約が可能です

カレンダーの更新は、毎月1日です。
毎月1日なると、翌月の休みが更新されます。

例:
8月1日にカレンダー更新して
8月と9月のカレンダーになります
(8月と9月の予約が可能)

8月31日の時点では8月と9月のカレンダーの掲示
10月分の予約は翌日9月1日から受付開始

9月1日にカレンダー更新して
9月と10月のカレンダーになります
(9月と10月の予約が可能)

前日の20時まで受付・予約可能ですが、お日にち近くなればなるほど、ご希望通りでの予約が難しくなります。

ご不便お掛けしますが、何卒ご理解いただきまして、ご予約の希望は、お早めの受付をお願いいたします。

            

【その他の諸注意】

1日に2枠・3枠と連続して(または複数)のレッスン予約を取ることは出来ません。

当日の予約時間の変更は、出来ません。
「早く着くからレッスンを早い時間にして欲しい」「遅れそうだから次の時間に変えて欲しい」などの対応は、いたしかねます。

■キャンセルは前日の20時まで受付可能ですが、他に予約を取りたい生徒さんがいらっしゃることを考慮いただけると幸いです。
多くの予約を取って後からキャンセルが続くなどがあった場合には、以後の予約は制限を設けることになるかもしれませんので、ご注意ください。

            

上達への近道は、コツコツと定期的にレッスンを受けることです。

レッスン来校時に、次回の予約など講師と確認しながら、効率良く計画(予約)してみてくださいね♪

            

モーニングクラス・キッズボイトレクラスに関しましては、定員数を超えましたため、体験レッスン・新規ご入会の受付を休止しています。

現在在籍されている生徒さんの予約枠確保のため
2025.10

            

KeepSinging

友だち追加

  LINEから予約OK  

『ナイロミュージックLIVE!Vol.20』を終えて

こんにちは、校長の東です。
少し時間が経ってしまいましたが、今回は9月7日に開催された『ナナイロミュージックLIVE!』のコラムをお届けします。

今回のライブは、過去最多の出演者・演目数でした。
そんな盛りだくさんの一日を、振り返ってみたいと思います!

■全29組・33曲!過去最多の出演者数!

今回の『ナナイロミュージックLIVE!』は、なんと全29組・33曲というボリュームでお届けしました
そして記念すべき第20回目。
申し込み開始からあっという間に定員に達し、講師としても嬉しい限りです。

タイミングが合わず出演できなかった生徒さんもいらっしゃいましたが、ぜひ次回はチャレンジしていただきたいです。
多くの出演者が集まったので、個性豊かなキャラクターと多彩な選曲で、観ている側も終始楽しめるライブになりました。

■初出演の生徒さん

初めてステージに立った皆さん、本当にお疲れ様でした!
カラオケでは人前で歌ったことがある方も多いと思いますが、ライブでは画面の歌詞に頼らず、マイク一本で注目を浴びながら歌うという、まったく違う体験だったのではないでしょうか。

緊張した方も多かったと思いますが、「ステージを楽しめたか?」が何より大切です。
楽しめたなら、それだけで今回の出演は大成功!
その上で「もっと上手く歌いたい」「もっとカッコよく歌いたい」と思えたなら、それが次への課題になります。

そして最後はやっぱり「もっと楽しく歌いたい」
この気持ちがある限り、次回もぜひチャレンジして欲しいと思います!

■2回目の出演の生徒さん

今回が2回目の出演だった皆さん、前回との違いは感じられましたか?
初回は緊張で何が何だか分からなかった方も、少しは冷静にステージに立てたのではないでしょうか。

まだまだ緊張はつきものですが、その中でも「楽しめた」なら大成功。
さらに、前回の課題や今回の目標に向き合えたなら、大大大成功です!

レッスンで培った力をステージで発揮し、ステージで得た経験をレッスンにフィードバックする。
このサイクルを繰り返すことで、もっと楽しく歌えるようになっていきます。

次回からは初心者マークも卒業ですね(笑)
またのチャレンジを楽しみにしています!

■LIVE出演常連の生徒さんへ

もはやライブの常連となった皆さん、今回も素晴らしいステージをありがとうございました!
毎回、課題に向き合いながらレベルアップしていく姿に、感動と勇気をもらっています。

テクニックの向上はもちろん、ステージでの立ち姿や振る舞いも堂々としていて、表情や表現力もどんどん豊かになっています。
歌うことに真剣に向き合い、心から楽しんでいる姿は本当に尊く、素晴らしいです。

僕自身も、「もっと頑張ろう!」と思わされました。
これからも素敵な音楽ライフを送っていただけるよう、全力でサポートしていきます!

■プロコースの生徒さん

プロコースの皆さんには、2曲の披露とMCを担当していただきました。
流れをしっかり作れるようになった方もいれば、まだ少し不安定な方もいましたが、確実に良い経験になったと思います。

オリジナル曲や弾き語りのレベルも上がってきており、真剣に音楽に向き合う姿勢がステージからしっかり伝わってきました。
今回は生徒さん同士や講師とのコラボもあり、新鮮で楽しいステージになりましたね。
個人的には、いろんな組み合わせのコラボも見てみたいです。

それぞれに課題も見つかったと思います。
プロコースの生徒さんのみですが、後日、ナナイロミュージック全講師からコメントが送られます。
ぜひ次のステップに活かしてください。

■次回もお楽しみに!

チカ守山さんを会場として使わせていただいたのは、今回で3回目でした。
毎回少しずつ内容をアップデートし、音響業者様、カメラマン様にも細やかな対応をしていただ気、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

次回の『ナナイロミュージックLIVE!』は、さらに楽しいイベントになるようにしていきます。
今回出演された方も、まだ出演されたことのない方も、ぜひ楽しみにしていてください!

そして当日足を運んでくださったお客様、本当にありがとうございました。
またぜひ遊びにいらしてくださいね。

そして『ナナイロミュージックLIVE!』に関わってくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

また来年も、どうぞよろしくお願いいたします!

『ナナイロミュージックLIVE!Vol.20』の様子は、スクールのInstagramのリールでダイジェストが公開されています!
ぜひ、ご覧くださいませ!

【Instagramで最新情報を更新中!】
スクールアカウント▶ nanairo_music
校長:東 幸太朗▶ kotaro_utauma_tv

★KeepSinging★

友だち追加

  LINEから予約OK  

ナナイロミュージック開校13周年!

こんにちは、校長の東です。

おかげさまで、ナナイロミュージックは2025年9月9日で13周年を迎えることができました!
これもひとえに、日頃から応援してくださっている皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

日々あれやこれやと過ごしているうちに、気づけば13年。
毎年同じことを思うのですが、本当にあっという間ですね。
「よくここまでやってこられたな」と、しみじみ感じています。

今年からは新たに「話し方教室」もスタートし、慌ただしくも充実した日々を送っています。
楽しみながら、一生懸命取り組んでいきたいと思っています。

そして、14年目に突入した今、個人的には少しずつ音楽活動も再開していこうかと考えています。
といっても、大げさなものではなく、ここ10年ほどは年に1〜2回、人前で歌う機会がある程度でした。
それを、少しづつ増やしていけたらいいなと。

歌うことは、何歳からでも始められるし、何歳になっても新鮮で楽しいもの。
一生続けられる素晴らしい表現手段だし、「音楽は人生を豊かにする」と改めて感じています。
そんな想いを、自分自身の表現していけたらと思っています。

またこのコラムでも、音楽活動の様子を少しずつレポートしていく予定です。

それと、先日9月7日に開催した『ナナイロミュージックLIVE!』も、無事終了いたしました!
こちらのライブレポートも、近々このコラムでご紹介しますので、どうぞお楽しみに。

最後になりますが、今後ともナナイロミュージックボーカルスクールを、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

【Instagramでナナイロミュージックの最新情報を更新中!】
▶︎ナナイロミュージック→ nanairo_music
▶︎東幸太朗(校長)→ kotaro_utauma_tv

 

★KeepSinging★

友だち追加

  LINEから予約OK  

【LIVEレポート】甲賀市のカフェで歌ってきました!

こんにちは、校長の東です。

8月31日、甲賀市にあるお洒落なカフェ「MIHO’S HARB CHIKEN COFE」で開催されたLIVEセッションに参加してきました。
1曲だけですが…歌ってきましたよ!

今回は、その時の様子をレポートとしてお届けします。

Continue reading “【LIVEレポート】甲賀市のカフェで歌ってきました!”

ナナイロライブvol.20のプログラムとアクセス

【2025.9.7プログラム】
※時間は、あくまでも目安になります。前後する場合があります。

曲名 歌手名
13時30分~ 1.スーパーヒロイン 平成フラミンゴ
13時37分~ 2.Precious 伊藤由奈
13時44分~ 3.君の恋人になったら back number
13時50分~ 4.ふわふわ ふるる tohko
13時57分~ 5.星屑のステージ チェッカーズ
14時03分~ 6.言えない 緑黄色社会
14時08分~ 7.笑えれば ウルフルズ
14時15分~ 8.inside you milet
14時21分~ 9.Eternal… EXILE
14時28分~ 10.僕のこと Mrs.GREEN APPLE
14時35分~ 11.花になって 緑黄色社会
14時41分~ 12.Stardust Memory 川崎鷹矢
14時47分~ 13.又三郎 ヨルシカ
14時53分~ 14.ダーリン Mrs.GREEN APPLE
15時00分~ 15.花人局 ヨルシカ
15時07分~ 16.青春病 藤井 風
15時14分~ 17.声 遥海
15時20分~ 18.Party!! 緑黄色社会
15時26分~ 19.Good Morning World! BURNOUT SYNDROMES
15時33分~ 20.ハレンチ ちゃんみな
15時40分~ 21.明日も SHISHAMO
15時47分~ 22.エルフ Ado
15時53分~ 23.みだれ咲き 木村徹二
16時00分~ 24.singing Rib
25.オリジナル曲
16時10分~ 26.ヒバナ DECO*27
27.打上花火 米津玄師
16時20分~ 28.Dangerously CharliePuth
16時25分~ 29.Farewell Superfly
30.Tiger HANA
16時35分~ 31.Dynamite BTS
32.オリジナル曲
16時45分~ 33.東京 SUPER BEAVER feat.長尾晴子

プログラム24~32は、プロコースのステージです。
プログラム33は、講師演奏(東先生&みお先生)です。

            

ナナイロライブの会場となるチカ守山
アクセスの詳細です

JR守山駅(琵琶湖側に降りる)

小さな横断歩道を渡る

チカ守山は、セルバ守山という建物の地下にあります。
セルバの正面入り口(ラーメン屋さんなどがある入口)からも入ることが出来ます。

会場となるチカ守山・パブリックスペース

大階段が観客席になります
階段に座って観ていただきます

丸テーブルがあるスペースが、ステージになります。

➡  チカ守山さんのHP・アクセスはコチラ

            

✅飲食・出入り自由
✅ステージの前は通行禁止
✅駐車場の提携サービスは、ありません。近隣パーキングをご利用ください。

カラオケボックスやキッズルームを利用されるお客様もいらっしゃいますので、迷惑とならないようにご観覧くださいませ。

※ご家族ご友人によるご自身の撮影は可能ですが、SNS等に載せる際には他の方への配慮をお願いいたします。

            

9月7・8日は、ナナイロライブのため、スクールは休校になります。
電話・LINE・メールへの返信は、9月9日(火)の営業時間内にて返信対応いたします。

★KeepSinging★

友だち追加

  LINEから予約OK  

9月7日(日)・8日(月)終日休校

9月7日(日)・8日(月)
終日休校です

全てのスクール業務お休みです
LINE・メール・留守番電話への返信は、9月9日(火)の営業時間内にて対応いたします。

9月9日(火)の予約希望は
9月6日(土)の20時までに確定していただきますよう、ご協力お願いいたします。

 

9月7日(日)守山駅前のシダックスで、今年も賑やかにナナイロライブを開催する予定です。
お時間ありましたら、ぜひ遊びに来てください。

入場フリー(チケットなどありません)
後日、プログラムなどを記載したブログをUPします。

________

休校のお知らせは、 ➡ ナナイロのinstagramもしくは ➡ ナナイロ公式LINEの投稿欄にて配信していますので、チェックしてください。

休校中や、早めにCloseした日は、LINEは自動応答になります。
こちらからの返信は、出来ません。

みなさまからのメッセージは、24時間送信可能ですが、お返事は休校明け(翌営業日)になります。

________

 

『ナナイロミュージック開校12周年!』&『ナナイロミュージックLIVE!Vol.19』

 

★KeepSinging★

友だち追加

  LINEから予約OK  

『竜王アウトレットパーク』でのステージ出演レポート

こんにちは、ナナイロミュージック校長の東です。

7月末に『竜王アウトレットパーク』の駐車場で開催された『トリプルアニバーサリースペシャルまるしぇ』にて、ナナイロミュージックの「プロコース」の生徒さん達が出演しました。
今回は、そのライブレポートのコラムです。

Continue reading “『竜王アウトレットパーク』でのステージ出演レポート”

宮沢和史さんのLIVEに行ってきた

校長の東です。

つい先日、6月の下旬に元THE BOOMのボーカル、宮沢和史さんのLIVEに行ってきました。

実は、中学生の頃から宮沢さんのファンで、当時THE BOOMのLIVEにも一度だけ足を運びしました。それ以来、約30年ぶりのLIVE参戦となりました。

Continue reading “宮沢和史さんのLIVEに行ってきた”

自分にとってのアイドル「スライ・ストーン」が亡くなった

校長の東です。

先日、「スライ&ザ・ファミリー・ストーン」というバンドを率いた、スライ・ストーンが亡くなりました。

スライは、自分にとって、本当に多くの音楽的な学びをくれたミュージッシャンであり、それまでの音楽的な価値観をひっくり返すくらいの衝撃を与えてくれた、破壊神みたいな存在でした。

そして、笑顔が最高にキュートなアイドルでした。

今回は、自分にとっての「スライ&ザ・ファミリー・ストーン」について、コラムを書きたいと思います。

Continue reading “自分にとってのアイドル「スライ・ストーン」が亡くなった”

「ア」の発音・発声は難しい?

校長の東です。
2025年半分過ぎました。

早いですね・・・
年越しをしたのが“この間”くらいの感覚です。

さて、今回は母音の「ア」についてのコラムです。

 

■母音の「ア」は分類できる

日本語の母音は、「ア イ ウ エ オ」の5つです。
しかし、厳密に言うとそれぞれの母音を、細かく区別することができます。

さて、どういうことか・・・

少しややこしいですが、以下が、細かく区別することができる理由です。

英語の母音で、日本語の「ア」に聞こえる母音をザッと挙げると

【 a 】 【æ】 【ʌ】 【ǝ】

こんな感じです。

それぞれ発音が違います。

普段の会話であれば、「ア」の発音は英語発音の【 ʌ 】に近いですが、発声や歌唱になると「ア」の母音の発音は一気に種類が増え、日本語の歌詞を歌っていても【æ】 【a】 【ǝ】のような発音が出てきます。

なんなら、上に挙げた4つ以上に分類も可能。

そして、他の母音と比べて「ア」は種類が多いです。

 

■母音の「ア」はクセが出やすい

普段の会話の中では、割と「ア」みんな共通した発音なのですが、発声や歌唱になると急に個性が出てきます。

単純に「明るい」「暗い」「子供っぽい」「大人っぽい」から、少し難しく「オに近いア」「エに近いア」などなど。

原因も個性豊かで、十人十色。

そして、無意識でやっていて、クセになっていることが多いので、「ア」の発音、発声に問題がある場合は、苦戦することが多いです。

※僕の場合は、「ア」の発声でアゴが前に出てしまうクセがあり。声がこもりがちで、ピッチが低くなるクセがあり、めっちゃ苦労しました。

 

■母音の「ア」はコントロールが難しい

発声、歌唱における「ア」には発音に幅があり、個性というかクセが出やすいので、意図的にコントロールするには訓練が必要です。

さらに、「ア」には「音響的」な特徴があります。

それは、「地声スイッチ」が入りやすいという特徴です。

地声が苦手な女性には、発声練習に効果的な母音ですが、地声が強い男性にとっては無駄な力みの原因になることがあります。

 

力強い「ア」は出しやすく、少し力が入りすぎると聞き辛い声になります。

柔らかい「ア」は難しく、息もれや中途半端な地声の原因になります。

 

裏声に至っては、「ア」で発声しようと思っても、息っぽくなったり、豊な響きを作りにくかったりと、難易度が高くなります。

※試しに「ア」の裏声を、出してみてください。コントロールするの難しくないですか?

「音声的」にも「音響的」にも、「ア」はコントロールが難しいのです。

 

■母音の「ア」は歌の上手さに影響する

難しくて、ややこしくて嫌になると思うのですが(苦笑)

発声や歌唱において「ア」がコントロールできているのか?

実はコレ、歌の上手さにかなり影響してくるポイントです。

発声練習で「ア」の訓練が必要な場合、しっかり取り組み、ニュートラルな「ア」を発声できるようになると、多様な「ア」を知る、掴むキッカケになります。

そうすると、楽曲の聞こえ方に違いが生まれるので、歌唱にも必ず影響が出てきます。

また、地声、裏声、低音、高音でのそれぞれで「ア」の母音の発声をコントロールできるようになると、表現力の幅がグンと広がります。

コントロールが難しい母音なだけに、コントロールできるようになると、かなりのアドバンテージになるのです。

そして、単純に歌が上手く聞こえます。

 

■母音の「ア」のまとめ

なかなか、読むのに疲れる内容だったと思います。

お疲れ様でした笑

ナナイロミュージックでは、レッスンでも「ア」の発声練習には慎重です。

生徒さんなら「確かに“ア”の発声ってあんまりしないかも」と思われると思います。

理由は、今回のコラムに記した通り、コントロールが難しいからです。

もちろん、地声の強化や、「ア」のクセが発声や歌唱全体に大きな影響を与えている場合、積極的に「ア」に取り組みます。

また、歌唱の中ですぐにコントロール可能な場合も、積極的に「ア」を扱っていきます。

単純で、簡単そうに感じる「ア」が、実はラスボス並みに厄介な存在なのです。

 

今回の内容は、独学では客観的に捉え、練習することが難しいと思います。

気になる方は、ぜひレッスンにお越しください。

その場でのエクササイズはもちろん、可能であれば1人でも練習できる方法もお伝えできると思います。

 

それでは、また次回のコラムをお楽しみに!

 

★KeepSinging★

友だち追加

  LINEから予約OK