1拍目が超大切ということ

校長の東です。

今回は、またまたリズムのコラムです。

リズムについては、色々な角度からコラムにしていますが「何回書いてもいいですからね〜」というくらい、やはり重要なんです。

今回は「アタマ(頭)」について書いていこうと思います。

■「アタマ(頭)」って?

「アタマ(頭)」とは、拍子の1拍目のことです。

つまり、4/4拍子(4拍子)1拍目を「アタマ」と言います。

3/4(3拍子)1拍目も「アタマ」です。

とにかく1拍目が「アタマ」です。

※フレーズ「アタマ」。曲の「アタマ」。Aメロの「アタマ」など、音楽では「最初」「出だし」という意味でもよく使われますが、今回は、その中の一つ「1拍目」という意味の「アタマ」についての内容です。


「アタマ」
は、もちろん非常に重要で、これを感じられていないと、歌をまともに歌うことができません。

そして、ほとんどの人が無意識に「アタマ」を感じているので、普通に歌を歌うことができます。

中には「アタマ」を感じることが難しい人がいるのですが、その場合、ボイトレより何より「アタマ」を感じられるようになることが最優先になります。

 

■「大きな栗の木のしたで」と「大きな古時計」

具体的に「アタマ」について感じられれるのが、この2曲です。

「大きな栗の木のしたで」「大きな古時計」分かりますか?

 

実際に歌い出しを軽く歌ってみてください。

頭の中でイメージするだけでもいいです。

 

“大きな栗の木のしたで〜♪”

“大きなノッポの古時計〜♪”

 

それぞれ、歌い出しの拍が違うことに気づきましたでしょうか?

 

ー キ ナ ク リ ノ  キ ノ シ タ デ ”
  ↑
1拍目

 

“オ キ ナ  ノ ッ ポ ノ  フ ル ド ケ イ”
  ↑
 1拍目

 

このように1拍目の位置が異なります。
※表示デバイスによって矢印位置がズレる場合があります。で記した「オ」が1拍目です。

つまり「アタマ」の位置が違うのです。

 

■「アタマ」が重要な理由

「アタマ」を感じることがかなり苦手な方がいて、「大きな古時計」を歌うのにどうしても変になってしまいました。

一言目の「オ」を「アタマ」として歌ってしまうので、ずっと1拍ズレた状態になり、伴奏・カラオケに合わすことはもちろん出来ないですし、アカペラでもメチャクチャ違和感がある歌になってしまいます。

伴奏・カラオケに合わないということは、想像しやすいと思いますが、なぜアカペラでも違和感が出てしまうのか?

 

それは、「アタマ」にメロディーのアクセントがつくからです。

そのアクセントがつくことで、メロディーを違和感なく歌うこと、聞くことができます。

「大きな古時計」がどうしても歌えない方は、一言目の「オ」にアクセントがついてしまい、メチャクチャ違和感のあるメロディーを歌ってしまっていました。

 

■「アタマ」を感じる練習

そんな状況でも、この問題を1発で解消できる練習があります。

それが「指揮」です。

小学校の音楽で習うはず・・・
(中学校だったか・・・)

合唱や合奏で指揮者がやる手の動きを練習し、その指揮しながら歌うことで解消されます。

↑すごく分かりやすい動画!

 

まず、これを練習します。

ポイントは4拍目で手を振りかぶった勢いを大切に、1拍目を振り下ろすことです。
そうすることで、自然な流れの中でアクセントを表現することができます。

「大きな古時計」が歌えない方は、それでも1拍目の振り下ろす時に一言目の「オ」を歌おうとされましたが、強制的に4拍目に一言目の「オ」を持ってくると1発で「アタマ」を感じることが出来るようになりました。

本当に効果バツグンなんです。

 

■「アタマ」を感じることを大切に!

「大きな古時計」が歌えない方は、ある意味特殊な例で、ほとんどの方は無意識に「アタマ」を感じられています。

しかしながら、「歌が抑揚がなく平べったくなってしまう」「表現力に乏しい」「早口のフレーズが上手く歌えない」など様々な歌の悩みは、「アタマ」をしっかりと感じられていないことが原因の一つになっています。

テンポ感のある曲のはずだが、軽快な雰囲気が出ない。

雰囲気のあるバラード曲のはずだが、平坦でダイナミックさが出ない。

そのような場合も、指揮をしながら歌ってみると一気に良くなることがあります。

 

最近であれば「ado」「Mrs.Green Apple」で、言葉数が多かったり、展開が複雑な曲が上手く歌えない場合も、テンポを落として指揮をしながら歌うと改善が期待できます。

さらに「Mrs.Green Apple」は、拍子が4拍子から3拍子や6/8拍子に変わること(変拍子)も多いので、指揮をしながら歌うのはかなり良い練習になります。

 

無意識にやっていることだからこそ、改めて意識的に「アタマ」を感じる練習をオススメします。

1~4拍それぞれの拍の重さ、強弱、メロディーの持つノリなど、

他にも気づきや発見が多いはずです。

ぜひ一度試してみてください!

それでは、また次回のコラムをお楽しみに!

 

★KeepSinging★

友だち追加

  LINEから予約OK  

〒525-0027
滋賀県草津市野村1-18-10良美ビル3F
お電話での各種ご予約・お問い合わせ
[受付時間 12:00〜20:00]
〒525-0027
滋賀県草津市野村1-18-10良美ビル3F
お電話での各種ご予約・お問い合わせ
各種ご予約・お問い合わせはこちらから
無料体験レッスン
FREE TRIAL LESSON
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
opyright(C) nanairo-musicc. All right reserved.
opyright(C) nanairo-musicc. All right reserved.
無料体験
FREE TRIAL LESSON
コース案内
CORSE MENU
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
キャンペーン
CAMPAIGN
FOLLOW ME
無料体験
FREE TRIAL LESSON
コース案内
CORSE MENU
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
キャンペーン
CAMPAIGN
FOLLOW ME