校長の東です。
ナナイロミュージックには、「ボイストレーナー養成コース」があります。
現在、ナナイロミュージックの講師である、星田先生、みお先生は「ボイストレーナー養成コース」出身で、めちゃくちゃ活躍中です。
※ちなみに2人とも、成績優秀で「認定ボイトレーナー」で修了しています。
その「ボイストレーナー養成コース」について複数回に分けてコラムを書きたいと思います。
「ボイストレーナー養成コース」に興味のある方、それ以外の方にもナナイロミュージックのボイトレ、講師の質について知っていただけると思います。
■ボイストレーナーの資格
ありとあらゆる職業にそれぞれ資格がありますが、ボイストレーナーには資格がありません。
これを言うと驚かれるのですが、実際ボイストレーナーにはこれといった資格が存在しないのです。
なので、「ボイストーレーナーです!」と名乗れば、誰でも「ボイストーレーナー」になります。
もちろんこれってメチャクチャ怖いことです。
例えば、医師免許のなものに病気を診てもらう。
保育士資格のないものに子供を預ける。
弁護士資格の無いものに法律相談する。
などなど、キリがありません。
しかし、ボイストレーナーに国家資格のようなものはありません。
多少歌が歌えたら、「ボイストーレーナーです!」と言って料金をもらい、レッスンができてしまいます。
実際「トンデモ理論のボイストレーナー」や「やべぇーボイストレーナー」は、存在しています。
そこで、ナナイロミュージックは「ボイストレーナー養成コース」を作り、規定の時間数講習や実習を重ねてもらい、最後に筆記と実技の修了試験を行なっています。
修了試験で、一定のスコアを獲得した方に「修了証」「ボイストレーナー認定証」を発行しています。
なので、ナナイロミュージックのレッスンの質、講師の質は高いですし、ハッキリ言ってメッチャいいです。
■ナナイロミュージックの「ボイトレ」
ボイストレーニングには、流派のようなものがあります。
大まかにこの2つ。
・感覚的なもの→特に理論はなく、講師の感覚をレッスンで共有する
・科学的なもの→科学的な根拠に基づいてレッスンを行う
以上の2つなら断然、「科学的な根拠」に基づいたレッスンの方がいいですよね。
さらに「科学的な根拠」も「解剖学ベース」や「音声学ベース」などに分かれます。
ナナイロミュージックでは、「VSIメソッド」という独自のメソッドを使いレッスンを行なっています。
もちろん「科学的な根拠」軸にしたメソッドです。
流派的には「音声学ベース」に分けられますが、「解剖学ベース」の要素も含まれています
■「VSIメソッド」について
「VSIメソッド」とは、ナナイロミュージック独自のボイトレメソッドです。
V→Vocalization(発声)
S→Singing(歌唱)
I→Impression(感動)
クライアント(生徒さん)の歌を「発声」「歌唱」「感動」それぞれの視点から評価し、状況にアジャストしたレッスンを行います。
どれか1つの項目に偏ることなく、歌を総合的に評価し、必要な練習を行うことを大切にしています。
発声練習だけ、歌唱練習だけ、イメージや感覚だけのレッスンをすることはありません。
ナナイロミュージックの「ボイストレーナー養成コース」は、この「VSIメソッド」を学び、実践するコースです。
次回のコラムでは、「VSIメソッド」をもう少し掘り下げて解説したいと思います。
▶︎「ボイストレーナー養成コース」の詳細は→コチラ!
★KeepSinging★
LINEから予約OK