校長あらためこうたろう先生
もう、ご存知ですよね…!?
YouTubeチャンネル【歌がウマくなるTV】
見てくれていますか~?
プロコースの生徒君が、まだ見てなかったという
衝撃の事実が発覚しましたので
今一度、みなさまにご紹介!笑
わたしも、更新されるたびに
YouTubeの通知よりも先に校長から
「見ておいてね 😆 」って言われるので
見てます!ちゃんと!見てます!
で、見ながら
「あ、ガチレッスンで言われたやつだ!」
とか
「あーーー、これこれ!そうそう!これ大事なんだよね~♪」
とか
ナナイロでレッスンを受けている生徒さんなら
私と同じような感覚で見てくれていると思います 😉
今は、コロナ自粛でレッスンもないけど
レッスンがあったときは
YouTube見てくれている生徒さんと
「見た!?」
「あれ、あれよね!」
とか盛り上がってます 😆
で、やっぱり
もっともっとたくさんの人と
この感覚を共有したいな~♪と思って
これからは、更新があったら
(というか、まず、すでにUPされている14本ほどを、この長い休み中に
毎日更新してみようと思います!)
このブログで紹介しながら
ワタナベ的な感想をブログにして
みんなと一緒に楽しめたらいいなと思ってます♪
まず!今日は、2本目の動画!
【チェストボイス】まずは定義しましょう!ワンポイントアドバイス!
以下↓YouTubeのスクショ
今14本アップされていて
1本目は、ごあいさつ。
この2本目からレッスンに入っていきますよ~♩
とにもかくにも!レッスンを始めるにあたって
最初に知っておかなければならない知識から!
実際のレッスンでも、この言葉は
たくさん聞くことになるので
「え?なにそれ?どれその声?」
ってなるので(わたしは、いまだに日本語で言ってもらっています笑)
初めての方は
ここは、頭に入れておくと、他の動画やボイトレでも
「あの声のことか」「あの出し方か」というのが分かるので
なにはともあれ、これらの定義からYouTube配信が始まっているのには
意味があるんだな~と思います:-D
★チェストボイス
★ヘッドボイス
★ファルセット
★ミックスボイス
ただ「裏声」だとか「地声」だとか言われても、
じゃあ、それがなんなのか?
どれが、それなのか?
頭でわかっていても、実際に発声できているか!?
その仕組みや、悪い例も実演してくれてますので、
声にだして真似してみてくださいね 😉
本当に「チェストボイス」発声出来ていますか?
はい↑↑↑私は出来ていませんでした!
😆 😆 😆
もう少しレッスンが進んでいくと
「ミックスのとこでチェスト強めで」
とか言われたりするので
この「チェスト(地声)」は、しっかり感じておくことが
後々のレッスンに活かせるかと思います 😉
(という、ボイトレ歴10ヶ月そこそこのワタナベが偉そうに言ってみる笑)
それと↑↑↑これね・・・
今でこそ慣れたけど、
最初は、ジレンマ!!
んうううううううううぅうぅぅぅぅうううん・・・・
ってなってました!笑
生徒さんなら、分かってくれるはず!
この感覚!!
今だから言えるけど
慣れます!
慣れるから耐えて!笑
慣れたら歌声の幅が広がるし
自分の声が扱いやすくなるから!
(という、ボイトレ歴10ヶ月そこそこのワタナベが偉そうに言ってみる笑←2回目)
じゃ、もう一度!YouTube見ながら!
声に出して自分の声帯、感じてみてくださ~い♪
レッスンでやる「発声練習(ボイストレーニング)」のときに
この「自分の声帯を感じる」っていうことを
意識してやると、その成果を感じやすくなりますよ 😉
こちらも合わせて読んでみてください↓
では、また明日 😀
ボイトレ無料体験レッスン
★受付中★
詳細HP ➡ コチラ
コチラから➡ キッズボイトレ
お問い合わせ・お申し込みは
コチラから⇒ホームページ
みなさまにお会いできること、楽しみにしております♪