今日は早めに更新!
おうちで動画と一緒にボイトレ体験してみてくださいね~♪
【一緒にボイトレ!】『地声の安定・息もれ解消』手軽にエクササイズ!
声帯も筋肉の一部だから
「筋トレ」だと思ってください 😆
少しずつ、毎日ちょっとずつ
コツコツ続けていると
声帯も柔らかくなって動かしやすくなると思います 😀
動画の中で、いくつかエクササイズが紹介されてるけど
わたしは↓↓↓これが一番分かりやすかったです★
ポイント(注意点)は
口を開けたままやる 💡 ですね!
※口を閉じて鼻で息をしている状態でやると、声帯の開閉の感覚が分からないです。
試しに両方やってみるのも違いが分かって何か発見になるかもしれませんが 💡
ポイント②は、
大きい声・口を大きく開ける→NO×NO
むしろ小さい声で、口も意識して開けなくてOKかと 😉
なんなら息の音さえ聞こえていたらOK♡
スケール練習でも、声帯の扉(←わたしが勝手にそう名付けたネーミング)の開閉が分かるように声を出してみてくださいね~♪
あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あー!
↓
あっ!あっ!あっ!あっ!あっ!あっ!あーっ!
小さい「っ」のときに声帯ピッタリ閉じてます 😉
わたしがボイトレを受け始めた最初のころは
自分では気をつけてやってるつもりでも
開閉が出来ていなくて
あ!あ!あ! って感じで、声をださないで止めてるだけでした。
➡ 昨日のブログの風船の動画を
思い出してくださいね~ 😉
言わんとしてること、分かるはずです・・・ニヤニヤ 😎
声も老化するし・・・
電話の声とか、だいたい「声質」で年齢を想像したりしますよね?
わたしも、しゃべり声が自分で違和感あるし
発声(歌)息漏れもタイプだから・・・
ボイトレと、こうしたエクササイズで
声だけでも!若々しくいたい! 😆 笑
↑↑↑
こ~んな方は
ナナイロの発声(ボイトレ)オススメです!
こうたろう先生の動画と一緒に
エクササイズ★オススメです!
ちなみに・・・
これ(声帯の開閉)が、しっかり出来るようになってから
ビブラートもやりやすくなった、気が、します・・・
どうなんだろ??
正しいのかな?
やりやすく、というより
動くようになってきた、って感じなんだけど・・・
同じように感じている生徒さん
いらっしゃいますか~~~?????
では、また明日!
KeepSinging
ナナイロミュージック ボーカルスクール
ボイトレ無料体験レッスン
★受付中★
詳細HP ➡ コチラ
コチラから➡ キッズボイトレ
お問い合わせ・お申し込みは
コチラから⇒ホームページ
みなさまにお会いできること、楽しみにしております♪