【ワタナベブログ・毎日更新③】ですよね!ミックスボイス!ですよね!

はい毎日更新チャレンジ中3日目

三日坊主分岐点です

 

今日のテーマ『ミックスボイス』

【歌がウマくなるTV】でUPされている動画の4本目

 

まず見てからのほうが、

下のわたしの個人的な感想(まとめ)に

共感疑問発見をしてもらいやすいかなと思います 😉 

 

 

前回、前々回のブログ(動画)からの続きで

やっぱり、この「カタカナ用語」が、わたし、苦手なんだわ・・・笑

実際のレッスンでは、生徒さんに合わせた言い方をしてくれていると思います♪

 

 

でも、動画を見直して

こうしてブログをまとめていくと、だんだんと理解してきている自分もいる 😯 

 

なので、もし「自分もカタカナ用語が苦手」という方は、

【歌がウマくなるTV】での『定義』については、

最初に頭に入れて

「あぁ、これが地声のことか、じゃあ、自分の発声では、ここだな」

 

「これがヘッドだから、自分の場合は、ここだな」

 

というところを、一度整理してみると、

今後のレッスンがグググッ!とやりやすくなると思います 💡 

 

 

もし

「自分では、ここだと思ってるけど、その理解であってるのかな?」

と不安がある場合は、

レッスン再開後に、先生にバンバン質問してくださいね~♪

 

あ、質問メモしておくと良いかもですね 😆 

 

 

今回のテーマ『ミックスボイス』

 

 

一時、ナナイロの体験レッスンのお申し込みで多かった

『ミックスボイスを、マスターしたい。』

というご希望・・・

 

すっごく多かったんです

 

 

わたしは、まだレッスンを受けていなかったし

「ミックスボイス」ってなに??って感じで

 

その頃に流行っていた歌手の方たちの歌い方が似ていたので

「それ」なのかな?って思ってました。

 

 

「ささくような歌い方(ささやき歌い)」

みたいな・・・

 

吐息まじり?みたいな・・・

 

地声でもなく、いわゆる裏声でもなく・・・

 

みたいなぁぁぁ・・・・・

 

 

実際に、そのように覚えていたり、そのように練習したり、そのように解釈されている方も

少なくなかったです 🙄 

 

ですが

ボイトレ歴10ヶ月のわたしが偉そうに言いますけど

 

それじゃ~歌は歌いこなせません

 

 

どの分際で←

 

 

だけど、ナナイロ定義こうたろう先生定義で解釈すれば

 

「いや、マジ、確かに!」ってなりますよ 💡

 

 

なーのーで、やっぱり

ここは基本中基本として

 

ぜひぜひ頭で、喉で、自分の発声で

しっかり掴んで理解しておいて欲しいなと思います

↓↓↓

 

 

 

↑↑↑

 

 ➡ 発声練習(ボイストレーニング)のときに

ここを、しっかり確認しておいて

 

 ➡ 歌唱レッスン(ボーカルレッスン)

歌うとき「つまづきやすいポイント」照らし合わせる

 

↓↓↓

 

 

 

↑↑↑

ここになるんです。

レッスンを受けての経験上です・・・

 

 

なーのーでー

何度も言いますけど

 

自分の地声は、どこなのか

自分の裏声は、どのタイプなのか

そもそも本当に地声として、裏声として発声できているのか

 

そこは、必ず確認しておくことが

大事なんでーーーす 😆 

 

 

そこが分かっていると「自分のバランスの崩れやすいところ」が理解できると思います 💡 

↓↓↓

 

 

↑↑↑

わたしは

発声練習では「ひっくり返る」ことが多いけど

歌になると「ブリッジで苦しくなる」パターンです。

※選曲にもよる

 

歌っているとき

 ➡ 「次の音(声)は、ヘッドでいくとこだったな・・・!」

って考えて想定して歌うと

 ➡ 「ブリッジで苦しくなる」

 

 ➡ 「次の高いところは、軽めにファルだったな・・・」

と想定しながら歌えば

 ➡ 「ひっくり返る」パターンに陥るという・・・

↓↓↓

 

↑↑↑

これがね・・・

 

これが・・・

 

これが出来たら

歌うことに苦しまずにすむんだーーーーー!!

 

でも出来ないからグギギッギギギギギィィイキィーーーー!ってなるんだーーーーーー!!

 

😕 😡 😥 

取り乱しました・・・

 

 

動画のなかにある先生のデモンストレーションみたいに出来たら

そりゃもうなんだって歌える

はず。

 

↓↓↓

 

↑↑↑

だーかーらー 💡

低音から高音まで一本につながる発声」

 

この流れるような一本の音の線(ミックス)が作れると

ノドの匠最強です~ 😆 

 

みなさん、出来ていますか

 

 

この一本の線(ミックス)をつくるには

避けては通れない「ブリッジ」

 

そう、避けては通れないんです

 

あちらとこちらを繋げるには

 

あちらとこちらを行き来するには

 

その橋を

渡らねば

ならぬのです・・・

 

 

「ブリッジ」に関しては、続きとして動画があるみたいなので

そちらで、また一緒にやっていきましょうね 😉 

 

では、また明日 😆 


 

ボイトレ無料体験レッスン

受付中

 

詳細HP ➡ コチラ

コチラからキッズボイトレ

お問い合わせ・お申し込みは

コチラから⇒ホームページ

 

みなさまにお会いできること、楽しみにしております

〒525-0027
滋賀県草津市野村1-18-10良美ビル3F
お電話での各種ご予約・お問い合わせ
[受付時間 12:00〜20:00]
〒525-0027
滋賀県草津市野村1-18-10良美ビル3F
お電話での各種ご予約・お問い合わせ
各種ご予約・お問い合わせはこちらから
無料体験レッスン
FREE TRIAL LESSON
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
opyright(C) nanairo-musicc. All right reserved.
opyright(C) nanairo-musicc. All right reserved.
無料体験
FREE TRIAL LESSON
コース案内
CORSE MENU
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
キャンペーン
CAMPAIGN
FOLLOW ME
無料体験
FREE TRIAL LESSON
コース案内
CORSE MENU
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
キャンペーン
CAMPAIGN
FOLLOW ME