次のステージは
12月1日(土)
ナナイロLIVE vol.12です!

クサツハロウィンでの反省点など
レッスンのなかで、
みんなで意見や想いを交わし
向かう方向を定めて
また一歩ずつ、
進んでいきたいと思います?

ゴスペルクラスでは
『みんなで歌うことの楽しさ』
これは、大きな目的(楽しみ)かと思いますが
キッズであれば
幼少期のリズムや音楽センスを養うこと
ここは、とても大切で
どんどん伸ばしていきたいところです。
それから『積極性(恥ずかしがらない)』
これは、表現力にも繋がります。
「上手に歌うことが目的ではない」
ここは、大人もキッズも共通です?

大人クラスであれば、
「一人では、ない」
ということが大きく関わってきます。
そして、大人だから理解できる表現力は
もっともっと磨いていきたいところです。
「合わせる」というのは
ゴスペルでは、とても重要です。
動き、ブレス、アクセントetc・・・
色々な意味で
『合わせること』は、
た~くさんあります!
一人でステージに立つこととは、
ちょっと違ってきますね?
先生に教えてもらうこと
一つ一つが新鮮で
その一つのポイントだけでも
自分たちの歌がガラッと変わったりします。
一朝一夕には身に付かないことばかりですから
じっくり
じっくりと
レッスンを重ねて
私たちらしい
ナナイロのクワイアらしい歌(ゴスペル)を
作り上げていきたいと思っています✨✞✨

そのためには・・・
という話を、
クサツハロウィンのあとに
ゴスペル主任の西村先生と語り合いました。
自身の経験や知識、
信念などが深い先生との話は
尽きることなく
どんどんと希望が広がります♥

毎回のレッスン後にも
やりたいこと、こうしたい
こんなふうにしていきたい等
やはり、尽きることなく意見を交わしています。
こうした想いは
生徒さんにも、もっと伝えていきたいなと思っています。
みんなで作り上げている
みんなで作り上げる歌
ゴスペルは、
素敵だな~、おもしろいな~、、、
と感じます?

気心知れた生徒さんとも
ゴスペル(歌)やナナイロについて
たくさん話をしました。
飲みニケーションってやつですね??
自分の想いを伝えてもらえるって、
どのような意見でも
私たちとしては、
とても有りがたいことです?
互いに、素直な気持ちなど
大仕事を一つ終えた解放感で
ゲラゲラと笑いながら話しました♪

キッズ保護者の方には、
初めての野外ステージ
大舞台ということで、
お子さんの成長を、たくさん感じていただけたようです。
キッズゴスペルの夏休み短期教室に参加した
キッズちゃん2人も
ただただ、ひたすらに!
楽しんでいる様子でした?
怖さを知らないキッズのパワーは
無限ですね?
(笑)

スクール在籍のキッズたちは
緊張の面持ちでしたが
がんばってくれました!
レッスンでの頑張りを、見てきた仲間
共に頑張ってきた仲間として、
その姿は、本当に、感動でした。。。
風邪で休みが続いたキッズちゃん…
最後のレッスンのとき、
悔しくてかな?
上手くできないもどかしさか?
涙を、サッと拭いていたと
先生から聞きました…。
それでも、本番では
精一杯、逃げず頑張ったと思います❗️
素晴らしいです❗️

やっと大きなステージが終わって
ホッとしているところですが、
11月のレッスンは
12月1日のライブに向けて
進んでいきます!
前回のライブにお越しいただいた皆様には
この半年での私たちの成長を、
感じていただけたらな、思っていますので
ぜひ、遊びに来てくださいね?
このブログ以外でも
ナナイロの各SNSでは
たくさんの写真などをアップしています
ぜひ、そちらもチェックしてくださいね