「効率の良い練習」とは?

こんにちは、校長の東です!

 

2022年、ラストのコラム「効率の良い練習」とは?

 

練習の「質」と「量」について書いていきます。

 

 

■「効率の良い練習」とは?

 

よく「効率の良い練習を教えて欲しい」と言われます。

 

「効率の良い練習」って何でしょうか?

 

これを考える場合、練習の「質」と「量」について理解する必要があります。

 

まずは、「質」と「量」とは何かについて、考えてみましょう。

 

 

<「練習は質」における“質”とは>

 

・上達するにあたって、無駄のない効率的な練習。

 

・ノドを痛めたり、変な癖がつかない、安全な練習。

 

 

<「練習は量」における“量”とは>

 

・色々な練習メニューを行う。

 

・長い時間、練習を行う。

 

 

 

ザックリと、こんな感じでしょうか。

 

 

■「質」と「量」についての先入観、イメージ

 

上に挙げた「質」と「量」について、「どちらが大切か?」と言われると、何となく「質」なんじゃないか?と思う人が多いと思います。

 

それは、単純に「質が良い」=「効率的で安心、安全」だからでしょう。

 

そうすると、「量」=「質が悪い」「非効率で危険な可能性がある」と、思考がすり変わり、変な先入観やイメージにつながります。

 

この辺りを“区別”できると、「量」も大切かもしれない…

 

と、思えてきます。

 

 

■練習の「質」と「量」どちらが大切?

 

当然「質」と「量」両方大切ですが、「どちらが大切?」となれば、僕は、断然「量」を優先すべきだと考えています。

 

もちろん「効率の良い練習を教えて欲しい」と聞かれれば、普通にお答えします。

 

しかし、その「効率の良い練習」とは、ほとんどの場合「継続が必要な練習」です。

 

つまり「量」=「長い時間(期間)の練習」が必要になります。

 

 

その他にも、レッスンでの指摘を改善するために、思考錯誤し色々な練習をしてみる。

 

これも「量」=「色々な練習メニューを行う」の中に入ると思っています。

 

結果として間違ったことをしていて「変な癖がついてしまった」または「ノドを痛めるリスクを負ってしまった」としましょう。

 

それらは、決して良いことではないですが、のレッスンでその間違いに気づき、改善すれば、より理解が深まり、2度と同じ間違いはしないでしょう。

 

結果として、それ以降の練習の「質」が上がることにつながります。

 

練習の「質」を大切にし、「間違った練習はしないでおこう」と、何もしないより、はるかに良い結果が生まれるのです。

 

 

いずれにしても、練習に対して「量」をこなす姿勢(覚悟)が必要なのです。

 

 

■「効率の良い練習」を求めるならば

 

「質(効率)」を求めるには、「量」が必要です。

 

「効率の良い練習」を知っても、「量」が必要であることを忘れてはいけません。

 

そして「量」をこなすことで、「無駄」が生まれるでしょう。

 

しかし「無駄」を知ることでさらに「質(効率)」が高くなります。

 

 

「効率の良い練習」で簡単に、楽に、短時間で歌が上手くなれば良いのですが・・・

 

そうとも限らないのが現実です。

 

 

「効率の良い練習」を、コツコツ積み上げましょう。

 

これが最強です。

 

 

 

それでは、次回のコラムもお楽しみに!

 

 

それと!

 

皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

★KeepSinging★

友だち追加

  予約はLINEからOK  

無料体験
FREE TRIAL LESSON
コース案内
CORSE MENU
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
キャンペーン
CAMPAIGN
FOLLOW ME
無料体験
FREE TRIAL LESSON
コース案内
CORSE MENU
オンラインレッスン
ONLINE LESSON
キャンペーン
CAMPAIGN
FOLLOW ME