キッズボイトレの対象年齢について

ナナイロのキッズボイトレは【小学生を対象】としています。

年齢としては【7才からが望ましい】という線引きは設けていましたが、

一人一人の成長などが様々で「何歳からなら大丈夫なのか?」

という部分が、あやふやになっていました。

 

そこで今回、正式に【小学2年生から】と、統一することになりましたので、お知らせいたします。

HP:キッズボイトレのページ

 

これまでは、一律に年齢制限をしてしまうのも、いかがなものかという想いがありました。

 

お子さん一人一人の能力や身体の成長などは、本当に様々で

年齢だけで判断できない無い部分も多くありますから

ご希望があれば、とりあえず体験レッスンに来ていただいて

講師と保護者さんと、お子さんの気持ちと

総合的に判断していきましょう

というスタンスで、ここ数年やってきました。

 

しかし、お問い合わせ・お申込の年齢が、少し低すぎることも多くなってきました。

ナナイロのキッズボイトレは、あくまでも「ボイストレーニング」なので

年齢が低すぎる場合には、マンツーマンのボイトレではなく

みんなで歌うような「お歌のお教室」

「幼児向けの音楽教室」のほうが好ましいと思います。

 

そして、小さい頃から歌い方や発声(持ち味)を矯正してしまうのではなく

元気に!楽しく!大きな声で!歌えていたら、なんの問題も無いと考えます。

 

ナナイロのキッズボイトレは、大人と同様の内容を基本にしています。

HP:ナナイロの特色(V・S・Iメソッドについて)

■リズムトレーニング
■ボイストレーニング
■ピッチトレーニング
■ボーカルテクニック
■アーティキュレーション

これらのことを、講師が口頭で説明しながら

生徒さんは、自分の身体や喉で感じて練習していきます。

ある程度、こちらの話しを理解できる年齢になっていないと難しいことが多々あります。

 

それから、文字の読み書きが出来ることも必要です。

歌詞カードが読めること

歌詞カードに自分でメモができること

これが必須です。

 

最後に、身体の成長について。

年齢が低すぎる場合、舌の動きが固いので、発声練習が上手くいきません。

前歯の生え変わりがある時期が落ち着いた頃、前歯が揃った頃が望ましい。

 

このあたりを考慮していくと

どうしても【小学2年生から】というラインに至ります。

 

 

歌が好きそうだから、歌の習い事をさせたい。

引っ込み思案で声が小さいことが心配だから、大きな声を出させたい。

そのような場合には、マンツーマンのボイトレではなく

みんなで歌うような「お歌のお教室」や「音楽教室」のほうが好ましいと思います。

 

お教室で、みんなで楽しく!元気に!大きな声で!歌えていたら、

それが一番お子さんにとって良い環境なのかなと思います。

 

歌が好き!もっともっと上手くなりたい!

お子さん自身の気持ちが強い場合には、マンツーマンのボイトレは、非常に有効です。

 

ボイストレーニングですから、自分でちょっと努力しないといけないこともありますが、

「上手くなりたい!」

「かっこよく歌いたい!」

そういった熱い、素直な気持ちがあれば、必ず上達します。

 

「苦手だけど、がんばって歌えるようになりたい!」

「音痴だから上手くなってみんなとカラオケに行きたい!」

そんな気持ちにも全力で応えますし、

キッズの想いを、ナナイロでは全力でサポートしていきます。

 

以上の内容を、どうぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

____________

ナナイロのキッズボイトレ

対象年齢【小学2年生から】

HP:キッズボイトレのページ

____________

 

★KeepSinging★

友だち追加

  LINEから予約OK